
焼き栗しぼり
「栗の王様」と呼ばれる利平栗100%の栗きんとんです。
利平栗は岐阜県発祥の和栗と天津甘栗を掛け合わせた品種で栽培が難しく収穫量も限られている希少な栗です。和栗のほっこりさと天津甘栗の甘さのいいとこどりしたような栗で個人的にこの栗に感動したのでずっと利平栗にこだわって取り寄せしています。
そんな栗も無事手に入りました!

ひとつ、ひとつ香りを確認、隅々までほじくって余すところなく大事に仕上げます。
焼き栗しぼりは栗と砂糖のみ。栗そのものが味わえるようにシンプルに仕上げています。茶巾に絞ってバーナーで焼き目をつけています。
潔いシンプルなお菓子です。ぜひ栗そのものの味わいをお楽しみくださいね!
消費期限は常温で翌日までです。

いのこもち *アレルギー:くるみ
なんだこれは!?と思われた方、何に見えますか?
このころんとしたフォルム、背中の模様(ひっかき傷ではありません!)
これはいのししの子供「うり坊」を模した縁起のいいお菓子なんです!!
【亥の子餅(いのこもち)とは?】
いのこもちは亥の月(11月)、亥の日(2025年は2日)に食べる伝統的な和菓子です。
いのしし(亥)は古くから子だくさんなことから「子孫繁栄」、火事を防ぐ「火除け」の象徴とされてきました。そのため「亥の日」にこのお餅を食べて家族の「無病息災」や「子孫繁栄」を願う風習が生まれました。

今年は求肥をほうじ茶パウダーで色付けし、黒ゴマを練り込みました。中はくるみいりのつぶあんです。
もっちりしたお餅に香ばしいくるみの食感が楽しい素朴な味わいです。
この日は冬支度(こたつやストーブなどを出すとよいとされている)をする日ともいわれています。今年はまだ扇風機も片づけてないよ!って方もいらっしゃるかもしれません。衣替えはさすがに終わってるでしょうか?
そんな冬支度の合間のおやつにいかがでしょうか?
消費期限は常温で翌日までです。

実り柿(みのりがき)
柿に見立てたシナモンで香りつけした外郎(ういろう)生地に中は白あんと白ワインでコンポートした柿が入っています。
外郎は上新粉、もち粉、葛粉、砂糖で蒸しあげたもっちりした団子のような生地です。
柿は白ワインと砂糖、レモン汁でコンポートにしました。少し白ワインの味わいがわかるので大人向けです。
ふわっとシナモン香る秋らしいやさしさのお菓子です。
消費期限は常温で当日中です。
*コンポートが入っているのでこちらは当日中の消費期限とさせていただいております。翌日でも問題はありませんが、多少コンポートの水分が出てくる可能性がありますので、できたらその日のうちにお召し上がりくださいね!
深まる秋のお茶うけに
あんこの美味しい季節になってきました!店頭ではティーバッグのお茶も販売しております!
ぜひお茶と一緒にほっと一息してみてはいかがでしょうか?
11月いっぱいまでの販売です。