夏菓子について
7~9月の夏季は黒豆大福の販売を休止し、夏菓子の販売へと切り替えています。すべて要冷蔵商品となります。保冷材をお付けしておりますが、できるだけ早めに冷蔵庫へ入れていただき、お早めにお召し上がりください。
あんみつ(当日中)

おすすめポイント
がっつり食べたいときにおすすめ!黒蜜で甘さ調節してください!
糸寒天から作る寒天と、抹茶と葛、寒天で練り上げた抹茶葛寒天の2種類入り。なめらかな食感の抹茶葛寒天は黒蜜とも相性ぴったり!最後まで飽きることなく食べられるようにしています。
具は好きなものだけ!!
もちもちの白玉:(豆腐を練り込んで冷やしても固くなりにくくしてあります。)
求肥:甘いもっちりおもち。
つぶあん:あっさりとしたあんに仕上げています
黒豆:大福にも使用している黒豆を砂糖と醤油でじっくりことこと煮込んであります。
黒蜜:沖縄産の黒糖を使用しています。量は調節してかけてくださいね。
*白玉は豆腐を練り込んでも時間がたつにつれ固くなっていきます。できるだけお早めにお召し上がりください。
白玉あずき(当日中)

おすすめポイント
シンプルにつぶあんを味わいたい方に。
じっくりコトコト煮たつぶあんが入っています。つめたい善哉のような感じです。
豆腐と砂糖で作った白玉が3つ入っています。もっちもちの食感です。
あんこ好きな方におすすめです。
*白玉は時間がたつにつれ固くなっていきますので、できるだけ早めにお召し上がりください。
蓮餅(当日中)

おすすめポイント
つるん、ぷるんとした食感を味わいたい方に!
レンコンからとれる澱粉「蓮粉」を砂糖だけで練り上げたお菓子です。
ぷるんとしたなめらかな口当たり、弾力があります。そのままで蓮本来の味わいを楽しむのもよし!
きなこをかけてもお召し上がりいただけます。わらび餅とはまた違った味わいです。
*冷やしすぎると白濁してきますが品質には問題ありません。食べる直前に冷やすのがおすすめです。
青梅ワインゼリー(翌日まで)

おすすめポイント
暑い時、食欲のない時、さっぱりしたい時におすすめ!
和歌山県産南高梅を一個ずつ丁寧に針うちをしてから色止めし、ある程度まで柔らかくなるように火を通してから白ワインで煮た「青梅のワイン煮」
それをそのままゼリーにしました。(アルコールは飛ばしてあります)
さっぱりした味わいです。青梅はやや酸味を残すように仕込みましたので
ゼリーと一緒に食べるとちょうどいい酸っぱさになります!
夏の暑い時にぜひどうぞ。